意味の意味

§1 数学の意味

A:「数学には何の意味があるのか」
B:「現実の科学技術への貢献は絶大だ」
A:「それはそうだが、ならば私が数学をやる必要はない。誰か優秀な人がやればよい」
B:「数学を学ぶことによって、論理的な思考力が身につく」
A:「数学ができなくても、理路整然とした文章を書ける人は大勢いる」
B:「その通り。実は数学には大した意味はない」
A:「いきなり開き直るのか」
B:「意味がないから数学は面白い」
A:「よくわからない」
B:「例えば、ある種の積分に面積や体積の意味を持たせることが可能だが、それで理解したつもりになっては、概念の矮小化だと思う。実用的解釈を尊ぶ人の存在も必要だが、様々な意味を取り払った後に残る、丸裸の状態の“積分”にこそ真の面白さがあると思っている」
A:「待て。積分のルーツは、古代のアルキメデスのような人が面積などの具体的な測定を行ったことにあると聞く。それを微分と結びつけた理論を生み出したのがニュートンとライプニッツであり…」
B:「その時代から既に長い年月が経過している。確かに物理学者ニュートンはpracticalな発想で微積分を捉えていたかも知れない。しかし、後の世の数学者は、更なる抽象化を行うことにより、数学を発展させた」
A:「その抽象化によって、現代の数学の最先端は一般の理系をも含む多数の人々にとって手が届かない所に達していると見る。そのような非現実的な数学が世の中の発展に役立つのか」
B:「知らない。それにしても、世の中の発展とやらには何の意味があるのか」
A:「意味がなくてもいい、と言ったのは君の方ではないか」
(意味のない結末)

§2 日本経済の意味

C:「日本が豊かである必要はないから、最低限の生活が営めるように、失業率を低水準に抑えることに専念してほしいですな」
D:「『豊か』および『最低限の生活』の定義を述べてください」
C:「生存に必要な衣食住が保証された生活が『最低限の生活』で、それを超えれば『豊か』な生活」
D:「ほう、皆が最低限の生活を始めたら、消費が伸びず、生産は縮小されるので、逆に失業者は増えると思いますがねえ」
(苦い結末)

§3 カフカ「変身」の意味

主人公の虫への変身が何を意味するのか、を問うことは重要ではない。 カフカが事実として人間が虫に変身する世界を作り上げたことが大切なのだ。

安部公房『死に急ぐ鯨たち』より(趣意)

§4 Webサイトの意味

全く予告なしに、ある日突然HPも掲示板も全部閉鎖したとしたら、どうなるだろう。
おそらく、数日の間は何人かの方が心配されるだろう。
でもそれはそれだけのこと。
結局は何事もなかったかのように人々の記憶からfade outするのだろう。

サイト運営者 D・カレンダー

§5 必要の意味

E:「生きていくために本当に必要なものは何だろう」
F:「衣食住」
E:「他にあるかな」
F:「ないね。というか、君が生きること自体、誰かにとって必要なのか」
E:「ないかもね。俺がいないと家族は大変だろうが、それでも何とかなるだろうし」
F:「だよね。ならば生きるのをやめようとは思わない?」
E:「思うこともあるよ。でも生きるよ」
F:「死ぬのが怖いから?」
E:「本能的にはそれもある。でもそれだけではないね。生きていれば何かよいことがあると思っているのかな。いや、そうではないな。うまく説明できない」
F:「きっと、説明できなくても構わないんだと思う。必要がないことにこそ真実があるのでは? 必要がない音楽を聴き、必要がない小説を読む。これらの価値は何人も否定できまい」
(ハッピーエンド)

§6 職業の意味

今の職業を失っても、1日2000円の生活であと7年は生存可能です。

サイト運営者 D・カレンダー

§7 ことばの意味

もし、人間がことばを持っていなかったら、今まで書いてきたことは全て無意味になるのですね。
(人間的結末)

(本文終了)

読書室TOPへ